浅蒸し茶ファンのみなさん、お待たせしました!
深蒸し茶全盛の昨今、根強いファンも多い浅蒸し茶のラインナップに今年も山の息吹が加わりました。
これまで当店の山の息吹は静岡市内安倍川流域の内牧産のものを販売していましたが、昨年仕入れた静岡市清水区産のお茶が好評だったため、今年も清水産の息吹を仕入れました。
23年度産の息吹は、かぶせてあるのでうま味が特に濃厚です。
かぶせるというのは、茶葉の摘採前に茶畑に覆いをかぶせ日光を遮断することでうま味成分を増やす、玉露や抹茶などにも使われる栽培方法です。
お茶が仕上がりスタッフで試飲をしたところ、全員そのうま味の濃厚さに唸りました。
苦み渋みは控えめで、二煎目、三煎茶でも美味しくいただけます。
さらに、暑い季節は水出しもOK!
水出し茶をつくったベテラン茶匠は、その香りをミルクのようと表現しました。
水出しにしてミルクのような香りがするのは、美味しいお茶の特徴とのこと。
水出しにするとお湯で淹れるよりも、うま味、甘味がよくでるので、お茶が苦手なお子さんにも◎。
ペットボトルでは味わえないお茶の美味しさを楽しむことができます。
==================================
お茶屋が教える「おいしい水出し茶」の作り方
●用意するもの
水:1L
茶葉:20g
冷水ポット:1つ
茶こし:1つ
スプーン:1つ
1.冷水ポットに茶葉、水の順で入れます
(水は冷たければ冷たいほど良いです。一緒に氷を入れるのも◎)
2.冷蔵庫で30分〜1時間程度冷やします
(寝る前に冷蔵庫に入れて、朝飲むのも良いです)
3.かき混ぜて、100均で売っているこしあみで茶葉をこし、茶葉をスプーンで絞ります
(絞るときに出る濃いお茶に甘み、旨味がつまっています←
ココがポイント)
4.冷蔵庫で保管し、その日のうちにお飲みください
==================================
お茶屋が教える、お茶の保管方法
1.真空パックのお茶は冷蔵庫、冷凍庫で保管してください
2.冷蔵庫、冷凍庫から出したお茶は常温にしてから開封してください。冷たいまま開封すると湿気を吸って風味を損ないます
3.開封したお茶は茶缶に入れて常温保管してください
4.開封したお茶を冷蔵庫に入れると、冷蔵庫内の湿気や臭いを吸ってしまうので要注意です←
ココがポイント
■名称:茶
■原材料名:緑茶
■原料原産地名:静岡市清水区産
■内容量:100g
■賞味期限:1年半
■保存方法:高温多湿を避けて保存してください。
■製造者:㈱マルヒデ岩崎製茶
静岡県静岡市葵区北番町40-21
最新情報は
マルヒデ岩崎製茶のブログをどうぞ!
HPは
こちら
Facebookは
こちら
インスタグラムは
こちら
Youtubeは
こちら
LINE友だち追加は
こちら